スタッフブログ

歯と口の健康週間

保土ヶ谷区 上星川にあります

歯周病専門医のいる荒井歯科医院です

本日、6月4から6月10日までの一週間は、

歯と口の健康週間】ですね。

 

歯と口の健康週間

今年の【歯と口の健康週間】の標語は、

のばそうよ 健康寿命 はみがきで

日本歯科医師会のHPをのぞいてみると

この【歯と口健康週間】の目的がありました。

要約すると、「歯磨きの正しい知識を身につけて、歯科予防をして、歯の寿命を延ばしましょう。」

と言うことです。歯の寿命は身体の健康にもつながります。

 

歴史

つい最近まで、「歯の衛生週間」と呼んでおりましたね。こちらの方がなじみのある方も多いんじゃないかと思います。

私が学生時代も「歯の衛生週間」と学校で言われておりました。

歯科医師会のHPに、この6月4日からのこの一週間の運動の歴史も載っていました。

 

厚生労働省、文部科学省、日本歯科医師会が1958年(昭和33年)から実施している週間です。

 

1928年(昭和3年)~1938年(昭和13年)日本歯科医師会が6月(む)4日(し)の語呂合わせから「虫歯予防デー」を実施。

1939年(昭和14年)~1941年(昭和16年)「護歯日

1942年(昭和17年)「健民ムシ歯予防運動

(1943年から1947年までは中止。)

1949年(昭和24年)「口腔衛生週間」を制定。

1952年(昭和27年)「口腔衛生強調運動

1956年(昭和31年)「口腔衛生週間」に名称を戻す。

1958年(昭和33年)~ 2012年(平成24年)「歯の衛生週間

2013年(平成25年)「歯と口の健康週間

 

2013年から、呼び名が変わったんですね。「衛生」と言う言葉より、「健康」という言葉の方がわかりやすいからでしょうか。

誤嚥肺炎

こちらの荒井歯科のブログでも、「正しい歯磨きが大事です」とお話ししておりますが、

この【正しい】というのが大切なのです。正しい歯みがきは、命を延ばします。

昨今、お口の中の寿命がお身体の寿命とも大きく関わっていることをご存じでしょうか?

日本人の死因が変わっているのです。

第1位 悪性新生物(ガン)

第2位 心疾患

第3位 肺炎

だそうです。一見、「歯とは関係ないじゃん」と思った方もいらっしゃるでしょうか、

 

第3位の肺炎に、誤嚥性肺炎が含まれているのです。

誤嚥…本来なら口腔から咽頭、そして食道を通って胃に送られるべき食べ物が、誤って喉頭と気管に入ってしまう症状のこと)

この誤嚥性肺炎に、おの健康関わってきます。

 

お口と身体の寿命

 

口の中の器官が、正しく働けば、身体の寿命も延びるのです。

歯と口の健康週間」を、きっかけに歯の予防に関心持っていただけると嬉しいです。

 

 

 

余談ですが、小学生のときに、夏休みの宿題で、歯みがきポスターコンクールで入賞したことがあり、ミッキーの可愛い歯みがきセットをいただいたことがあります。

いまだに、すごく嬉しかったし、誇らしかったことを覚えております。

そんな私は、治療歯はありますが、この10年以上、新しいむし歯を作っておりません。

歯みがきポスターの記憶が、良い思い出になって、歯医者さんに苦手意識は無いのかもしれません。(治療は苦手ですが…)

 

そのころは、歯科で働くとは思っておりませんでしたが、何でつながるか分かりませんね。

 

より、多くの方に、予防歯科を認知していただけたらと思います。